研修内容について

新人教育について

看護部では、 「One for All, All for One 」の精神で業務を行っています。
一人ではなく、それぞれが敬慕しながら助け合う。
一人一人が自立に向かう中で、各々が相乗効果により高めあう。その上で、全体の成功を目指します。
新人教育について

教育目標と人材育成プログラム
  • 専門職として主体的に学習し向上することが出来る看護師の育成
  • 研究的視野を持ち、看護に取り組むことが出来る看護師の育成
  • 人間性を尊重した倫理観を持ち看護に対する役割自覚を持った看護師の育成
新人(新卒1年目)
到達レベル
指導を受けながら看護の実践ができる
研修プログラム
  • 新規採用研修
  • 倫理研修
  • 看護技術研修
  • 接遇研修
  • メンタルサポート
  • BLS研修
  • 危険予知トレーニング
  • フィジカルアセスメント
レベルI(卒後2∼3年目)
到達レベル
自立して看護実践ができる
研修プログラム
  • 看護過程研修Ⅰ
  • 看護技術研修Ⅰ
  • BLS研修
  • プリセプター研修
レベルII(卒後4年目)
到達レベル
リーダーとしての役割が取れる
研修プログラム
  • 看護倫理研修
  • ACLS研修
  • インシデント分析/研修
  • リーダーシップ研修
  • 中堅看護師研修
  • 倫理研修
レベルIII(卒後5年目)
到達レベル
リーダーとしての役割と責任が果たせる
研修プログラム
  • BLS指導者研修
  • ACLS研修
  • 看護協会
  • 中堅看護師研修
  • 倫理研修
  • 接遇研修

院内勉強会について

院内研修会を定期的に開催しています。
医局、各部署や委員会からの業務や研究内容の発表を行い、医療情勢や他部署への理解を深めることを目的としています。
各部署間の連携を大切にし、スタッフの和が信頼される医療へと繋がるように日々、自己の向上へ努力を続けております。

入職式・オリエンテーション入職式・オリエンテーション

新入職者研修新入職者研修

介護・看護部移動勉強会介護・看護部移動勉強会

レビン挿入研修レビン挿入研修

レスピ勉強会レスピ勉強会

コードブルー訓練コードブルー訓練

ニーザルハイフローニーザルハイフロー

研究発表会研究発表会

フォルテオ勉強会フォルテオ勉強会

救命処置救命処置

心電図勉強会心電図勉強会

全職員合同防災机上訓練全職員合同防災机上訓練